09:00〜12:00
14:30〜20:00

※土日祝の午後は18:00まで|休診:月曜

お問い合わせ・予約はこちら

06-6437-8113

Web予約LINE予約24時間 Web予約

メニュー

症状

原因は首こり!?頭痛を引き起こす仕組みを分かりやすく解説

症状

つらい頭痛、それは首、肩こりのせいかもしれません。

肩、首まわりの筋肉が緊張して固くなると、頭へ流れる血流が悪くなってしまうためです。

今回は頭痛を引き起こす首、肩こりの仕組みを分かりやすく解説します。

こんな頭痛は肩、首こりの症状かも

このような症状はありませんか?

当てはまるなら「緊張型頭痛」かもしれません。

「緊張型頭痛」の原因は首、肩まわりの筋肉が緊張し、自律神経が圧迫されてしまい、血流が悪くなることだと考えられています。

頭痛を引き起こす肩、首こりの仕組み

緊張型頭痛はなぜ首、肩こりに関係するのでしょうか?

長時間同じ姿勢でいると同じ筋肉を使い続けることになり、疲れがたまります。

そして筋肉がカチカチにこわばって神経を圧迫し、肩や首への痛みを感じるようになります。

肩まわりには頭へと流れる血管もあるため、その影響で頭痛が引き起こされます。

血行不良では筋肉に十分な酸素や栄養が届かず、ますます筋肉が固まり、悪循環へ。

肩・首・背中の筋肉が緊張している状態が続くと、緊張型頭痛やその他不調を感じるようになるのです。

頭痛・首・肩こりの対策方法

緊張型頭痛や肩、首こりへの対策方法としては、筋肉の緊張をほぐすことです。

3つのポイントを紹介するので、試してみてくださいね。

同じ姿勢を続けないようにする

何時間も猫背でパソコン作業していませんか?

休憩時間を設けて、同じ姿勢を続けないようにしましょう。

首を左右に倒したり、首を回転させたり、軽いストレッチをするだけでも変わってきます。

温めて血行を促す

肩まわりの血行を促すために、直接温めましょう。

施術を受ける

頭痛・肩こり・首こりに困ったら、整骨院へ行ってみませんか。

整骨院は急な怪我はもちろん、慢性的な肩こり(健康保険使用不可)など体に関することなら対応してくれます。

主に骨格のズレや筋肉のハリなどに対して、体全体のバランスを整えるようアプローチ。

姿勢の改善にもつながり、症状が和らいでいくでしょう。

まとめ

今回は頭痛を引き起こす首、肩こりの仕組みを分かりやすく解説しました。

締め付けられるような痛みを感じる場合、「緊張型頭痛」かもしれません。

緊張型頭痛はこのように引き起こされます。

  1. 同じ姿勢を続けるなどで肩まわりの筋肉が緊張する
  2. 筋肉がこわばって神経を圧迫する
  3. 頭・肩・首への痛みを感じる

肩まわりの血行をケアすると頭痛も緩和していきます。

自分ではなかなか改善できない…と感じるなら、いちど整骨院や整体院に相談してみてくださいね。

ホームに戻る

お問い合わせ・ご予約はこちら